2009年07月11日

コドモノクニ

07112009.jpg現在横須賀美術館にて開催中の「手のひらのモダン―『コドモノクニ』と童画家たち」展に行ってきました。














『コドモノクニ』は、文化の大衆化が急速に進んだ大正期の風潮のなか、鷹見久太郎が経営する東京社(現・アシェット婦人画報社)から大正11(1922)年に創刊され、昭和19(1944)年まで刊行された子どものための絵雑誌です。
子どもの情操には最高の芸術が必要であるという考えのもと、教育学者の倉橋惣三、詩人の北原白秋、野口雨情、作曲家の中山晋平、そして編集主任に和田雅夫といった各分野における当時の俊英たちが『コドモノクニ』には集結しました。また、子どもたちへの視覚的な効果を重視し、絵画主任となった岡本帰一や創刊号の表紙を飾った武井武雄をはじめ、清水良雄、川上四郎、初山滋、深沢省三、村山知義といった実力ある画家たちが誌面を彩りました。
この展覧会は、日本における絵雑誌の傑作といわれる『コドモノクニ』の芸術性と、そこで活躍した童画家たちを紹介しながら、絵雑誌という子どものための美術から近代化していく社会の様子を見ていこうというものです。 

横須賀美術館全文



昭和の子どもの本、なんだかどこか懐かしい。 といっても「コドモノクニ」はうちらの親世代の子ども雑誌です。 
「なんだか懐かしい~」って言ったら
「取ってたの(購読していたの意)?」と言われたので場所が場所でなければグーでパンチのひとつも…(以下自粛)  ソコマデトシトッテナイ。


今は誰も住んでおらず私のいい感じの倉庫となっている元実家には父が大切に取っておいてくれた『キンダーブック』なんて子ども向け月刊誌があるのですが、それに似てます。 イラストと詩に近い文章構が似ているのです。 イラストが子どもだからといって子どもに媚を売っているものではなく、かといって子どもにも保護者にも嫌われないもの。 いい言葉とは思わないけど万人に無味無臭。 でもそういうのが大切だと自分では思っております。 

人のあまりいない館内で水彩で描かれた原画の繊細さや雑誌の文章をひとつひとつ楽しみながら進んでいると最後のころは考えさせる内容になっていきます。


結局は戦争における贅沢禁止の方針もあり廃刊になってしまったわけですが、廃刊直前のころは現在の某将軍様のあの国をも感じさせられます。  といっても某国のような「敵国の兵隊を殺した少年A君」のようなそこまでの洗脳ものではなく、「同盟国とかの子どもたちもお国のために贅沢はしていません。 私たちも贅沢はしないでものを大切にしましょう」とか「兵隊さんはお国のために今日も働いているのです」なものでしたが、
「なんだかねえ」
な気分にさせられました。 (プロパガンダと美術の歴史は酒飲まないと話せませんw)



もともと美術館も展覧会も好きなのでたまにフラフラと行くのですが(なんかblogに書くことは少ないねえ)こういう小さい展覧会でアタリがあると嬉しくなります。  有名な美術展はもちろん観たいし、いける限り行くけれど混んでてゆっくりできないから苦手。 人を観にいっているようになるのが悲しい。 興行しているほうにすればどんな芸術品だろうが=ビジネスなわけで、広告打たないと元取れないしそれだけの経費もかかっているから仕方がないのだけど(自分も少なからず興行関連でご飯食べているわけだしな)やはり美術館ってのはゆっくりひとつひとつの作品にひたりつつ、時には妄想なんぞもしつつ過ごす場所と思っているのでこういう地方美術館の小さな展覧会はお勧めです。 ハコモノばかり作って中味はどうなっている!な美術館も地方にはありますけどさ、はいーうちの実家近辺にもありますぜ~頑張っているみたいですけどね。



ところで横須賀美術館、くるのは3回目(中に入ったのは2回目)ですがここ好きです。 屋上がオープンスペースになっていて目の前は海、後ろは山 海を行きかうタンカーとか軍艦とかを眺めていると学生時代にいたVAにとても似ていて懐かしい気分になります。 お勧めですが、電車でくるとその後バスに乗らないと駅から遠い。 それがちょっとネックです。  車なら最近馬堀海岸まで高速道路のICが延びたから便利になりました。 あまりにも新しいからナビだと道路が表示されずmiddle of nowhereを走って到着しますw  


美術館の周りの雰囲気もいいし、繊細な原画と昭和な気分にさせられてお勧めです。

Posted by toto at 22:40 | Comments [0]

2008年10月10日

貧血とジョット

10102008.jpgドックは終わったばかりですが、今回は術後1年検査。  しょっぱなに血液をとられすぎで軽く貧血チックになり、その後の検査中にどんどん具合が悪くなり、休診の先生の診察室のベットを占領しました。 ああ、恥ずかしい。 

超音波室の暗い部屋で先生に「ダメだ! ますます調子悪い~」って降参告白したところ、「待っててね! 休める部屋探してもらうわ! いま車椅子もってくるから!」ってことに。 さすがに「自分で歩きます!」と頑張りましたが、その後ベット横になってから1時間は記憶ないくらいに寝てしまった模様。  がっ!と目が覚めた時は一瞬どこにいるのかすらわかりませんでしたが、その後は元気復活。  検査も事務の方が全部変更してくださったので1時間半遅れで全部周れました。 よかった、よかった。 


ま、元気になったからいいか、と、予定通りその後に損保ジャパン東郷青児美術館での『ジョットとその遺産展~ジョットからルネサンス初めまでのフィレンツェ絵画~』」に向います。

ジョット・ディ・ボンドーネは13~14世紀にイタリア全土で活躍した画家。西洋史上初めて繊細な感情と立体的な肉体を備えた崇高な人間像を描き、西洋絵画の流れを大きく変えたといわれる。ルネサンスの幕を開けた人物の一人として、レオナルド・ダ・ヴィンチやゴッホ、ミケランジェロ、マティスなど後世の芸術家に多大な影響を与え続けた。ジョットの最初期の作品(壁画)が残るサン・フランチェスコ聖堂は世界遺産に指定されている。

同展は、現存する数少ないジョット作品から日本でほとんど見ることのできなかった「聖母子」「嘆きの聖母」「殉教助祭聖人」など4点を招来し、代表的な聖堂壁画の写真パネルとともに展示する。併せて同時代~15世紀初めの作家約20人の作品も同時展示。「盛期ルネサンスへの礎となった時代の美術を紹介する貴重な機会」(同展広報担当者)という。

新宿経済新聞

ジョット好きです。  この人を授業で知ってから「宗教画ってすごい!」となり、印象派からイタリアンルネサンスに興味が移り、今までスルーしていた美術館の宗教画コーナーに入り浸るようになり、仕舞にはフィレンツェに送り込まれ宗教画三昧、目からウロコな日々。


ま、もう前世紀のことだから忘れたことのが多いけれど、そんな時代があったのですなあ。


でも日本でこのあたりの展覧会をするなんて一般受けはしないのに勇気あるなあと思ったりもする。 でもありがとうございました。  なんだか絵を見ていたらスーッと気持ちがよくなりました。  決して貧血ぎみだからじゃない…と思いますですよ。

Posted by toto at 23:06 | Comments [2]

2008年09月24日

コジローとみんなともだち展

09242008.jpg仕事も遊びもエトセトラも充実して面白かったからよしとするけど、長い1日(実質2日)だったわあ。 3時間くらい今まで昼寝したからちょっと復活。 って今24:00なんですけど? - 今日はたぶんこれ書いたらすぐに問題なく眠れます。  

野暮用すませて、知人のお見舞いに行って、その後銀座SWAN CAFEでのたんばちゃんのアート展『コジローとみんなともだち展』に行ってきました。  愛猫コジロー君(コジ様)たちの楽しい四季のテーマにあわせたステンドグラスのような作品は心がほっこりします。 一緒に参加されているちびっこたちの描いた絵とのディスプレイもほっこりします。  東銀座で茶をしばきつつ是非!

『コジローとみんなともだち展』


ちょうどお店に行ったときに偶然にたんばちゃんとお友達にお会いしました。  私といえばその時点ですでに28時間くらい起きている状態で、アイスティーを頼んだのにオーダーしたドリンクをすっかり飲んだあと「なんで口の中がこんなにコーヒーなんだ?」と不思議に思って実はアイスコーヒー飲んでたと気がついたという状態で…瞳孔ひらきっぱなしというか、思考回路のシナプスとぎれぎみというかで、なにを話したんだかも今覚えておらんのですが…(いえ、某お祭りのこととかは覚えております) もしもご意味不明な人だったらごめんなさい。 >たんばちゃんとその仲間たち。


Posted by toto at 23:48 | Comments [0]

2007年12月05日

兎とカエルと猿と猫

他にもキツネとかネズミとか… 楽しいなあ。

大人の塗り絵ノート
「鳥獣戯画」編 (大型本)

六本木ミッドタウンのサントリー美術館で開催中の『鳥獣戯画がやってきた!― 国宝『鳥獣人物戯画絵巻』の全貌』を見てきました。 実は2回目。  前回行ったときは週末だったこともありものすごい人・人・人で…  絵巻を見るといるより人の頭を見に行った感じで、敗北感に打ちひしがれて15分くらいですごすごと美術館を後にしたのでした。 だから本日はリベンジ。

鳥獣戯画、小さい頃から大好きなのです。 もうあの兎といいカエルといい、「なんでそんなに楽しそうなんだ?」ってこっちの気分も楽しくなります。

今回は兎やカエルが生き生きと描かれている一番有名な甲巻のほか、甲乙丙丁巻がすべてそろっての展示で、ほかにも断簡部分、現存していない部分の断簡、模本とかもあります。後半は人物絵巻になっており、そちらのストーリーも見ていて面白いのですが、やっぱり動物の擬人化部分が好きだわ。 

初めてみる絵の部分も、何度もみているおなじみの絵のところも見ていると「うほー、ほんとかわいいよのう♪」 と1人ニヤニヤしてしまうのでした。 描かれている動物たちも筆で一発勝負!で描かれていて切れ目がほとんどないその正確さにも感動♪。

美術館のスペースもそんなに広いわけでもなく、絵巻だから期間中前期と後期にわけて展示する絵の部分を変えたりもしてましたが、できればもっと広いスペースのたとえば体育館とかでもいいから、ずーっとはじからはじまで見てみたかったです。

16日まで開催中です。 




鳥獣戯画がやってきた!―国宝『鳥獣人物戯画絵巻』の全貌
オフィシャルサイト ここの「見どころ」の甲巻のフラッシュ絵巻でニヤニヤ♪

Posted by toto at 22:59 | Comments [0]

2005年02月02日

戸村裕さんの個展

2月17日~27日に那須串人形作家の戸村裕さんの個展「本日ねこ晴れ」が谷中「ギャラリー猫町」で開催されます。
nekojara.jpg頂いたDM

今回は串人形のほかに木目込み人形もあるとか? 串人形の体験絵付けは前回の個展でやらせていただきましたが、楽しかったです。 詳細は、ねこぢゃら亭主さんこと戸村さんのサイトこちらで♪

尚、ギャラリー猫町は月-水(21-21日)は休廊ですのでご注意ください。

Posted by toto at 00:33 | Comments [2] | Trackbacks [3]
 1 |  2 |  3 | All pages